2018年6月時点での副収入を整理してみた。
- 2018.05.31
- 働き方

ブログを初めてみて一年程たちました。
17年1月に転職をして、3月にブログを立ち上げてみて、8月にアフィリエイトサイトを立ち上げて、11月には昔の経験でコンサルタントの副業を始めてみたり、と昨年は色々な挑戦をしてみました。自身のキャリアを見直してみようと色々始めたのですが(もちろんお金がほしいという動機もありました)結果として学びの多い経験ができました。
自分でお金を作る難しさと簡単さ
副業を初めてみて感じたのは「意外とお金を作ることはできる」でした。サラリーマン根性がある自分では勤め以外の収入になんとなく壁を感じていたのですが、意外とできる。というのが感想です。
ただ「家族を養うほど稼ぐのは大変だ」とも感じています。現在の副収入は10万程度ですが、それより大きな金額となると知識不足を感じてますし、見合う価値を提供できる自信がないです。
成功した副業と失敗した副業。
冒頭書いているとおり、本業の勤め以外にサイト運営とコンサルタントをやっていたりします。どちらもチャレンジしてみたかったもので大切な経験となりました。
まずコンサルタント業については人脈に恵まれた仕事です。またまた友人のつてで紹介してもらった人と意気投合し、一緒に仕事をさせてもらっているのです。こちらが主な副収入です。ラッキーが重なった成功例です。
ただもう一つ、時間かけたわりに失敗したものがあります。それがアフィリエイトサイトの運営です。個人的に犬が好きでドッグフードオタクなのですが、その知識を詰め込んだドッグフードの選び方に関するサイトを構築しました。
情報的には申し分ないのですがデザインやライディングスキルが不足しており結果的に微妙なサイトが出来上がってしまいました。
仕事傍ら構築していたため、記事数、更新回数も少なくろくに検索順位も上がりません。
何より失敗だったのは構築が楽しくないことです。自分ではやりたいと思って始めたのですが、意外と向いてない事がわかりました。
犬もドッグフードも好きなんですけどねぇ。記事を作る部分がネックでした。ライディングも外注してみたんですが、リライト作業が手間でやめてしまいました…
ブログに関しては個人的に調べたことをまとめるサイトとしていて、ついでに広告のせてるといった感じです。基本興味ある事だけなので、働き方とかwebマーケティングといったカテゴリーが多いです。
次は何してみるか?
さてここまで来てなんとなく、自分が向いてることが明確になってきました。考えていたやりたい事と違ったので、ここに来るまで時間かかりました。これから何をするのか
もちろん今やっているものは続けます。本業もコンサルタント業も楽しく働けています。広げていくのは新しいジャンルです。
新しいジャンルのアフィリエイトでもよいですし、コンサルタント業を広げてもいいかもしれません。
多くの金額を求めているわけではないです。基本は600万稼げればいいと思っているので、適度に稼いで家族との時間を大切にすることが最優先なのです。
-
前の記事
四人家族が幸せになる年収は600万|ワークライフバランスの原則 2018.05.30
-
次の記事
30歳から考える一生お金に困らない資産運用【基礎編】 2018.06.20
コメントを書く